fc2ブログ
2019-05-08 17:50 | カテゴリ:未分類
ダイソーの
A8 クリアケースと
2ポケット付きポーチを財布にして、

食費は週1万円ずつを4週にわけて、残りは貯金出来るように
やってみます!
多分、週1万円って、ビール毎日飲む我が家には絶対ムリなので、1万円はビールとお米代としておきます。σ( ̄∇ ̄;)
ポケットの部分には、
ナナコカードとWAONカードを入れておこうかな…チャージしちゃうと、あやふやになっちゃうけれど、
今度から、ギリギリぴったりくらいチャージする予定です!
日付けで、だんだん給料日前になると、
青信号から赤になってくシステム(笑)

できるかなぁ…
月5万円以内に食費おさめたいです…
昔、子供がまだ離乳食だったころは、家族4人でも月3万円前後でしたが、
今、夜ご飯はパパママは山盛りキャベツにして
主食抜きしてるので、野菜のほうがかえって高いし、
仕事復帰したら夜はビールで晩酌するのが
楽しみなので💕
#ダイソー
#節約
#食費

(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ どなたか押してくださっているみたいで、ありがとうございます!!励みになります★ ↓↓ポチっと( ^3^)σお願いいたします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2018-06-22 03:04 | カテゴリ:未分類
最近ハマってるのは
今さらですが、
セスキ炭酸ソーダ 
水で掃除することです!
ダイソーで購入。

図示のとおり、換気扇やグリルまわり、電子レンジ内の掃除、襟袖汚れに吹きつけても
真っ白になります!
ふと気づけば、
4年ほど使ってるホームベーカリー、 
昔はたまーに内部の水拭き程度でもサッと綺麗になってたんですが、 
ホームベーカリーで焼きがはいると、汚れがコゲ付いて取れにくくなっていました。
しかーし!
 


左半分が、セスキスプレーをかけて
数秒後に水拭き





右半分が、4年経ったと思われるコゲ付き 











セスキ炭酸ソーダの力でで汚れが浮き出てくるので、すごーく簡単に汚れが取れました!!
イースト投入口や具材投入口も、茶色くなってきてたのが、浮き出てスッキリ!


(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ どなたか押してくださっているみたいで、ありがとうございます!!励みになります★ ↓↓ポチっと( ^3^)σお願いいたします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

2018-05-26 08:03 | カテゴリ:収納・整理整頓
ズボラな私のキッチン、
お弁当カップをこんなゴッチャに入れているので、




のりパンチが探せない…

ココに入ってます

それを、
セリアの
 
蓋つきクリアボックスに入れるとスッキリする
と、ヤフーニュースの記事か何かで見たので、早速やってみた!

サイズはこんな感じ

お弁当カップはココに入るぶんだけにする!
同じ大きさのカップは同じプラに重ねてみた!








気づいたら、同じサイズのカップ3種類もあった💦
のりパンチは別にして。

そしたら、こんな不要なモノが出てきたので

で、スッキリ!これで、すぐ探せる💕

となると、左の真っ白なボックスに、
フライ返しやら、おろし金も放り込んでるけど、
そこも、どうにかしなきゃ…とは思うけど、
そんなに困ってないから、このまんま…(笑)
#セリア
#蓋つきボックス
#100均
#台所収納

(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ どなたか押してくださっているみたいで、ありがとうございます!!励みになります★ ↓↓ポチっと( ^3^)σお願いいたします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

2018-03-30 10:46 | カテゴリ:収納・整理整頓
我が家は、夫→おにぎり(片手で食べながら仕事するので)
長男→お弁当
長女→給食で主食だけ持参(保育園)
自分→ナシ(昼休憩ナシの仕事なので)
なので、おにぎりを大小ひとつずつと、
お弁当ひとつを作ります。
地味に朝ごはん作りながらアチコチ冷蔵庫の開け閉めをするのが面倒でした。
それが、テレビかなんかで、
ワンアクションを1つのカゴにまとめておけば
冷蔵庫も綺麗に片付くし時短にもなる!
と聞いて、片付け作戦を決行!
娘が発熱し、仕事2日間おやすみさせていただいてるあいだに…💦💦
カゴは、全くの四角だと、冷蔵機能がもったいないというか、冷えないんじゃないかと心配なので、
何となく網目状に空気の通るカゴにしました。
パンセット(バター、ジャム)、

↑薬(座薬と目薬)、
↑おにぎりセット(海苔、うめぼし、鮭フレーク、ごはんですよ)
 
↓ウインナー、ナゲット、
↓しらたき、豆腐

ビール、コーヒー、油ポット(酸化防止のため冷蔵保存)、ビールとチューハイ

ドレッシングコーナー
調味料コーナーと分けると身長がだいたい揃って、同じコーナーに収まります。

よく美しい収納ブログなど拝見するの好きですが、トライしたものの、
中身を洗ってまた入れ替える手間
この上なさ…
ズボラな私には、美しさよりも、
使い切ったら捨てて、清潔なものを使う
ことを優先したら、こうなりました。
カラフルだけど…(笑)
瓶に入れ替えるだなんて、洗いにくいし💦


魚の骨抜きをするような魚の保存は、半冷凍コーナー(さっくり冷凍だっけ?)に入れておくと、解凍時間が短縮して、
すぐ骨抜き作業にかかれます。
といっても、段取り悪いし、ご飯作るの遅いけども、何となく冷蔵庫が片付いて
気分が良くなりました✨

(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ どなたか押してくださっているみたいで、ありがとうございます!!励みになります★ ↓↓ポチっと( ^3^)σお願いいたします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

2018-03-30 10:46 | カテゴリ:収納・整理整頓
我が家は、夫→おにぎり(片手で食べながら仕事するので)
長男→お弁当
長女→給食で主食だけ持参(保育園)
自分→ナシ(昼休憩ナシの仕事なので)
なので、おにぎりを大小ひとつずつと、
お弁当ひとつを作ります。
地味に朝ごはん作りながらアチコチ冷蔵庫の開け閉めをするのが面倒でした。
それが、テレビかなんかで、
ワンアクションを1つのカゴにまとめておけば
冷蔵庫も綺麗に片付くし時短にもなる!
と聞いて、片付け作戦を決行!
娘が発熱し、仕事2日間おやすみさせていただいてるあいだに…💦💦
カゴは、全くの四角だと、冷蔵機能がもったいないというか、冷えないんじゃないかと心配なので、
何となく網目状に空気の通るカゴにしました。
パンセット(バター、ジャム)、

↑薬(座薬と目薬)、
↑おにぎりセット(海苔、うめぼし、鮭フレーク、ごはんですよ)
 
↓ウインナー、ナゲット、
↓しらたき、豆腐

ビール、コーヒー、油ポット(酸化防止のため冷蔵保存)、ビールとチューハイ

ドレッシングコーナー
調味料コーナーと分けると身長がだいたい揃って、同じコーナーに収まります。

よく美しい収納ブログなど拝見するの好きですが、トライしたものの、
中身を洗ってまた入れ替える手間
この上なさ…
ズボラな私には、美しさよりも、
使い切ったら捨てて、清潔なものを使う
ことを優先したら、こうなりました。
カラフルだけど…(笑)
瓶に入れ替えるだなんて、洗いにくいし💦


魚の骨抜きをするような魚の保存は、半冷凍コーナー(さっくり冷凍だっけ?)に入れておくと、解凍時間が短縮して、
すぐ骨抜き作業にかかれます。
といっても、段取り悪いし、ご飯作るの遅いけども、何となく冷蔵庫が片付いて
気分が良くなりました✨

(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ どなたか押してくださっているみたいで、ありがとうございます!!励みになります★ ↓↓ポチっと( ^3^)σお願いいたします!
にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村